幕末維新関係資料等データベース
検索結果詳細
山代奥阿武郡裁判田畠石下石除一件
管理番号 | B002015036 | 登録日 | 2009-03-27 13:24:19 |
---|---|---|---|
資料分類 | 文書(書籍) | 作成者・宛先 | 郡奉行所 |
作成年代 | 天保14年[1843] | 収蔵施設 | 山口県文書館 |
目録名 | 毛利家文庫 | 目録整理番号 | 11政理149 |
数量 | 1 | - | - |
内容
山代・奥阿武両宰判にて行なわれた石下げ石除きの由来、及びそれに基いた「御所務方落米銀付立」の一件記録。山代宰判は領内最大の楮生産地帯であり、その生産物を石詰めして収取体系に組み入れていた。そのため田畠の現状を無視した高石盛がなされていたが、延享年間頃より衰微し始め、明和年間に至り安永記の1/5にまで低下した。幕府もその対策に苦慮し、安永期に折下米を下付したり、寛政期に「畠成石貫除」をするなどの対策を試みたが効果なく、天保期に至って衰微がその極に達した。折から行なわれた天保改革の一環として同宰判救窮策がとられ、その具体策として田畠石盛下げ、石除などの措置がとられることになった。一方、奥阿武郡宰判は文政8年以降の極度の疲弊に農村の人口、牛馬数が激減し、「追年人力不足」になり生産力が低下したため、その救済策として田畠石下石除の措置がとられることになった。