幕末維新関係資料等データベース
検索結果詳細
忠正公伝 第二編(3)
管理番号 | B002007565 | 登録日 | 2009-03-27 12:10:43 |
---|---|---|---|
資料分類 | 文書(書籍) | 作成者・宛先 | - |
作成年代 | - | 収蔵施設 | 山口県文書館![]() |
目録名 | 両公伝史料 | 目録整理番号 | 両公伝史料1231 |
数量 | - | - | - |
内容
(第2編 誕生と修養)
第6節 公帰国後の動静(其2)
公の超歳と裃召初の儀−公始めて芝居を観る−斉熈参勤の献品終了-斉熈増上寺防火の幕命を受く−章姫生まる−斉元美和姫の婚儀終畢す−青霄院三回忌の法会−松平容敬の女殆す−将軍家斉雲雀及び雁を斉熈に賜ふ−八丁邸の針医及び御用掛の任命
第7節 公帰国後の動静(其3)
将軍家斉に小袖を賜ふ−公及保三郎君等麻疹を疾む−左近君の実母歿す−毛利伊賀江戸加判役に任じ和姫入輿の猶予−二階玄順中島自硯公の侍医となる−斉熈の隠退と斉元の家督−八丁邸の下女並侍女の帰東−麻布邸の割譲−斉元萩城に入る−斉元入城後の公の動静